ハクビシン・アライグマ被害事例


・ハクビシン被害の特徴!

 ① 天井裏で何かの物音がする。
 ② 天井裏の音(16:00~20:00 と 4:00~7:00)の時間帯で外と天井の出入りをする事が多いです。
 ③ ハクビシン!?が侵入確認して早ければ1ヶ月で天井にシミが出ます。
 ④ 天井のシミと同時に悪臭もでます。
 
 ここまではハクビシン被害の初期の症状になります。
 まずはハクビシン生息調査をおススメします。
調査の結果他の動物による被害だったり、ご契約に至らなかった場合でも料金は頂きません。
お気軽にお電話下さい

☏0120-85-4649
新しくなったトゥルーテックのホームページのお問合せフォームにご入力・ご送信下さい。
メールフォームへ

・糞尿害
 
ハクビシンが屋根裏に侵入して、一番の問題になるのが、天井にする糞尿による被害です。
 同じ場所に排泄する習性があるため、糞尿が蓄積されます。天井にシミができたり、天井が腐りフンの重みにより天井が抜けるなどの被害が出ています。



・音被害
 
ハクビシンは夜行性のため多くは夜に音がします。ハクビシンが外に出入りする時や、天井裏で遊びまわるときに大きな音がします。中には「天井裏に人が入っていると思った。」とおっしゃるお客さまもいらっしゃいました。


・悪臭被害

 ハクビシンが排泄する、フンや尿の臭い被害が多く報告されています。特にハクビシンの尿による、アンモニア臭は鼻につく様な匂いなので天井を関して、部屋の中まで臭いが及ぶことも多くあります。


・害虫被害(ハエ・ウジ・ダニ・その他)

 ハクビシンの被害で一番処理が、大変なのが排泄物や死骸等によるハエやウジの問題になります。
右の写真
ハクビシンの排泄物の中にウジが発生している写真になります。
ハエも周囲に飛び始めていました。







ネズミ被害事例


・ネズミ被害の特徴!

 ① 天井裏でカサカサ・カリカリ何かの物音がする。
 ② 小さな糞が落ちている。
 ③ 天井裏や壁の中の配線をかじられて断線。火事の原因にも。
 ④ 生活空間に入り込まれると、食べ物や石鹸などにかじり跡が。
 
 ここまではネズミ被害の初期の症状になります。
 まずはネズミ生息調査をおススメします。
調査の結果他の動物による被害だったり、ご契約に至らなかった場合でも料金は頂きません。
お気軽にお電話下さい
☏0120-85-4649
新しくなったトゥルーテックのホームページのお問合せフォームにご入力・ご送信下さい。
メールフォームへ


・音被害
 
夜中に天井裏からカサカサと小さな物音や走り回る足音が聞こえる。
 小さな音でも気になって眠れなくなる方もいます。


・齧り被害

 ネズミは食べ物だけでなく、歯を削るために固いものを色々と齧ります。
 配線などを齧られると、断線したり、断線部分に尿をされて火事の原因にもなっています。


・糞被害

 
小さな糞ですが溜まるとかなりの量になります。
 部屋の中に出てくると、生活空間に不衛生なネズミの糞が毎日朝になると落ちているということもあります。

ネズミ 被害

ネズミ エアコン 配線

ネズミ 齧った 石鹸

鼠 齧った リンゴ


コウモリ被害事例


・コウモリ被害の特徴!

 ① 家の周りやベランダなどに糞が落ちている。
 ② 夜中に天井裏や壁の中、雨戸の中などからカサカサと物音。
 ③ 溜まった糞が腐食して、害虫発生の二次被害。
 ④ 小さな隙間から家の中に侵入してくることもあります。。
 
 ここまではコウモリ被害の初期の症状になります。
 まずはコウモリ生息調査をおススメします。
調査の結果他の動物による被害だったり、ご契約に至らなかった場合でも料金は頂きません。
お気軽にお電話下さい
☏0120-85-4649
新しくなったトゥルーテックのホームページのお問合せフォームにご入力・ご送信下さい。
メールフォームへ


・糞被害
 
体の小さなコウモリですが、毎日大量の糞を同じ個所にするために、あっという間に大量に溜まります。
 溜まった糞が原因で木材が腐食したり、害虫が発生したりアレルギーの原因になるなど被害は甚大です。


・音被害

 キイキイと小さな鳴き声が聞こえたり、出入りの音や羽音などが気になって寝付けないなどの被害があります。











サービスメニュー


無料調査お見積りはこちらまで

調査お見積りは無料となっております。お気軽にお問い合わせください。
調査の結果他の動物による被害だったり、ご契約に至らなかった場合でも料金は頂きません。

施工料金

サービス料金表

鳥獣保護法

ハクビシンに関わらず自然界に生きている動物コントロールや捕獲するには法律に基づき鳥獣保護法やハクビシン捕獲の際は鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律の上に捕獲方法や作業期間を管轄の区市町村に届け出申請をして、作業責任者の指示で作業を実施させて頂きます。